2010年4月17日土曜日

自己紹介 その2

てわけで、
自己紹介、その2。

もう物流ヘルプデスクやって、
1年半だ

やっとこさ、システムが理解できだした。
けど、まだお客様への聞き取りが甘い。
と思うし、上司にも言われているww
確かにその通り。
原因はシステムが完全に分かっていないからだと思う。
分かっちゃいるが、いかんともしがたい。

まぁ、
それはおいといて(おくなっw)

2009年5月にやっとCCNAが取れました。
はぁ
なんと、問題を読み間違えていたことに、ある夜、気づきました。
ある問題で、スイッチのポートに同じMACアドレスを学習するような書き方をしてあったので、
「??? んなわけあるのか?」
などと思い、調べたおし、会社の人に聞きまくり(全く役に立たなかったのが笑うけどwwwwwwwwwww)、コミュニティサイトで聞いてちょいバカにされつつ回答をもらい、会社の人にせっつかれ、5回ぐらいCCNA受け、金と自信(ww)をなくしてた時に…

ある夜、気づきました。
「あ゛。問題の意味を勘違いしているww」
(当然、スイッチのポートは1つのMACアドレスしか学習しません。当たり前だのクラッカーww)

ヘタクソな日本語訳が悪いんだいw
問題:TCP/IPで、「ウィンドウィング」について以下の問いで正しい物を答えよ。」と聞かれたら…ウィンドウウィングって、何を思い浮かべますか?






答え。
ウィンドウ制御のこと。Windowingと英語では書くようだ。
分かるかww。TCP/IPの英語と日本語が分かる奴が、問題を翻訳しやがれww
どっかの国の政治家みたいにやたらと英語を使うなww

まぁ、やっとこさ取れたら、今度は仕事の報告書。
で、半年潰れました。
そりゃそうだろう。ボクもあんな読みにくい報告書で良いのか?と思ってたぐらいだからww
(じゃあ、直せと言うのはナシねw)

で、愚痴ると、また会社の人、役にタタネェww
ある程度は手伝っていただきましたが…。
そりゃ、そうだ。だって、ボクとお客様がどう言う会話しているか、聞いていないから、知らないんだもん。会社の人だって、困るっちゅうねんww
ボク自身が、内容理解していないのに、会社の人に説明できるわけないよねww
いまはそんなことはありませんので、安心してください。みんな。
みんなって誰だろう…w

でまぁ、
この間に、初めて女の子と付き合って、その後ふられたりしましたwwが、なんとか生きてます。
ふられた勢いで、なんか普通のJ-Pop聞き出したりしてます。
アニソンオンリーだったのに、基本ww
未だに、アニメはちょいちょい見てますが、アニソン聞くと、落ち込みますからww
オレ、女々しいこと、この上ないなww

さぁ次は LPICレベル1(初級)だ。
パーミッションとか、tar圧縮がよく分からん。しかも試験代、3万円…

てゆうてる間に、CCNA 取って、1年経ってるし。
後、2年で有効期限切れるがなww

LPIC終わったら、CCNPとか、oracleかなぁ…。

CCIE とか、LPICレベル3っていつ取れるんだろう。
「え?あんたそんなん目指してるの?」
てゆう突っ込みはナシやでww

やったろやんけ。
そろそろ、べんきょしよ。

自己紹介 その1

Nickさんの自己紹介読んで、自分も書いてみようと思いました。

1999年(北斗の拳だw)
うちは、三流の大学をいちおーでて、陸上自衛隊に入り、名古屋に配属されました。
行った理由は、おもしろそうだったのと、強くなりたかったから。

笑いますねぇ。
世間を知らんにも、甚だしいw

ま、現実を知り、止めるわけですが、知り合いの人が作ったPCのプログラマ会社にも面接行って、来たければ来いとの事だったんですが、自衛隊生活で鈍ってたせいで、遅くまで働くなんてイヤでした。

で、自衛隊で紹介された、滋賀の工場に正社員で行ったんですが、5ヶ月ほど辞めましたw。

その後、バイトしたり、遊んだり、している間に貯金も無くなり、、、
それでも生活できたのは、実家に居たからです。
今でも居候してますが、、、w

で、バイトしすぎか、遊びすぎたせいか、2001か、 2002年の夏にぶっ倒れます。
夜寝ていると、周りの空気に押しつぶされる感覚、幻覚、幻聴、、、
完全に精神が逝ってしまいました、、、

マンガや、TVのドラマのフィクションと現実が区別できなくなり、訳の分からない事を言っていました。この後しばらくは。

で、2005年の梅雨時に、今は潰れましたが、有名な極悪派遣会社のPCの部門に登録しました。
が、PCの部門とは名ばかり、、、
実際は、倉庫内作業が 95%ぐらいを占めていました、、、w

この時に、いろいろな方と知り合いました。
で、書いちゃっていいよね?Nickさん。

この時に知り合ったのがNickさんです。IT関連の仕事に就くにはどうしたらいいか、、、まず、資格を取れと。

と言う訳で、「.comシングルマスター」を2007年の年末に受けて、取得しました(⌒~⌒)。
内容は、PC、ネットワークの基礎知識と言ったものです。

で、この後、MCAを勧められて、途中まで勉強したのですが、CCNAの本(通称、黒本)を(この時は、640-801Jだった)本屋で立ち読みし、行けそうだな、、、
なんて思い、CCNAを受験することにしました。

これが苦難の道のりになろうとは、、、w

今でこそ読んで、ある程度、理解できますが、まぁ、この801J黒本は不親切ってか、ある程度分かっている人むけ。

CIDER、VLSMが分かってないと、この本は理解出来ない。

2008年4月に、CCNAの下に、CCENT(シーセントって読むのかな?)が出来たので、7月に受験し、なんとか試験時間的には、ギリ、試験内容的にはよゆ~で受かりました。

が、次の、CCNA、ムズイ、、、w
なんかなぁ。

ちょっと脱線しましたが、2007年の9月後半かな。
今のIT系の会社に契約社員として、防犯レコーダーの評価業務に就き、2008年8月に契約終了。

2008年の10月に物流倉庫のクライアントPCのヘルプデスク(と言っても実態は、障害一次受付かな?)に就き、現在に至ります。