2010年5月16日日曜日

フライドポテト

実は、ひとりでパンとか、ピザの生地をつくって、そこそこの物が出来ている。が。しかし。
写真撮るの大変なんだよねww
作ってる時なんか、手、ベタベタだから、デジカメ触れないし。

と言う訳で、お手軽フライドポテト。

1.洗う前のジャガイモ。


2.ジャガイモをメッシュ状の皿洗い布(?)で洗います。


3.ジャガイモの芽を取ります。毒があるそうなので。ただ、このジャガイモの芽はかなり大きい。最近のジャガイモにしては珍しい気がします。こんだけ芽が出てりゃ、庭に植えとけば、いっぱいジャガイモ取れるかも…。じゅるりww
動画に、人の声が入っているのは…気にしないでくれww
で、奥まったところの芽は、とがっている包丁の先でグリグリします。芽を気にする人は、怪しい部分は徹底的に取ってください。
そんなの面倒だと言う人は適度に。


4.ジャガイモをこのように切ります。縦長にまず半分。半分にしたのを三等分。






5.皿に、紙をおいておいたのを用意した方がいいかも。揚げたジャガイモを置くためです。




6.鍋にサラダ油をいれ、熱します。ちょっとだけ水で、手を濡らし、鍋から離れ、鍋へピっと。ピチピチゆったら、温度は適正だと思う。でも、気をつけてね。アフォほど水を放り込むと、油がはねて、顔にあたりますのでww
ロシア人は、ペッとツバを鍋に吐いて、温度を測るそうなので、そこから思いつきました。
…って、ロシア人…。マジですかww?


7.ジャガイモをゆっくりと鍋ふち(ナベのフチ)から入れます。


8.これぐらいの色で多分おっけい。適度に火は調整してくださいね。場合によっては火を消してもおっけ。


9.さっきの5.で用意した皿にあげていきます。


11.塩、味の素、コショウを適量いれます。ちょっと少ないかなぐらいがいいです。味が薄いのは、濃くできますが、味が濃いのは、薄くできないので。また、一口食べて、ちょうど良いと思うのは、味が濃いとのこと(おかん談)。






11.完成。


12.試食。ちょっと味薄かった。しかもちょいまだ固いなぁ。そんな時は、文明の利器、電子レンジww

電子レンジは、オートでおっけい。電子レンジない人は… うちの電子レンジ、5万円でゆずりまっせw 壊れかけてるけどww

13.もっかい試食。
ボチボチできました。ボクにもできたよ~ww
当たり前かww

以上。

でもね、材料費、光熱費、調味料代、掛かった費用を考えると、この料理、けっして安くないのよね。
フライドポテトなんざ、買ってきた方が安いww

しかし…。
こんな簡単な料理で、料理しながら、写真とって、ブログにアップするだけで、3時間ぐらい掛かってるぞ。
次回。フライドポテト(薄切り編)
次回もサービスサービスぅww

って、またフライドポテトかよと思ったあなた!!
理由は、写真の使いまわしが出来るからだよww
推理できたかな?ワトソン君ww

0 件のコメント:

コメントを投稿